blog
2018年5月26日(土) 好きな色合い

たくさんの方に着けて頂けるように、
いろんな色のジュエリーを作るけれど、
自分が一番落ち着くのはこんな感じの色合いです。
ネイビーブルーの丸い石はアイオライト。
「目標に向かって正しい方向への前身を促す石」だそうです。
いろんな色のジュエリーを作るけれど、
自分が一番落ち着くのはこんな感じの色合いです。
ネイビーブルーの丸い石はアイオライト。
「目標に向かって正しい方向への前身を促す石」だそうです。
2018年5月21日(月) 最中と唐獅子



虎ノ門の切腹最中。
浅野内匠頭が切腹したお屋敷跡にお店があったことから
この名前が付いたそうです。
今ではサラリーマンがお詫びする時に持っていくお菓子として
人気なんですって。
笑って許してもらえるかわからないけれど、
許したくなっちゃう美味しさです。
GWにザ骨董美術ショーで出会った膾皿は、
正面を向いた唐獅子のちょっとぶたこなお顔に一目惚れでした。
浅野内匠頭が切腹したお屋敷跡にお店があったことから
この名前が付いたそうです。
今ではサラリーマンがお詫びする時に持っていくお菓子として
人気なんですって。
笑って許してもらえるかわからないけれど、
許したくなっちゃう美味しさです。
GWにザ骨董美術ショーで出会った膾皿は、
正面を向いた唐獅子のちょっとぶたこなお顔に一目惚れでした。
2018年5月16日(水) アシンメトリーペンダント


柔らかな乳白色の白珊瑚とターコイズを合わせた
アシンメトリーなペンダント。
トップの石は、富と繁栄をもたらすシトリンと、
心の平和をもたらすアメジストの2パターン。
どちらがお好みですか
アシンメトリーなペンダント。
トップの石は、富と繁栄をもたらすシトリンと、
心の平和をもたらすアメジストの2パターン。
どちらがお好みですか
2018年5月15日(火) 乗馬の記録



乗馬の記録
日曜日の午後は雨の中、乗馬用のレインコートを買って張り切る主人につられて、3鞍も乗ってきました。お馬同好会から体育会へと化している私たちです。
21鞍目→2回目のシンセサイザー。あれ、揺れが記憶していたより早くて細かい。上手くリズムが合わない。大好きなシンセサイザー、もっと上手に乗りたかった。残念。
<雨はまだポツポツ>
22鞍目→初めてのレッスンで乗って、ちょっと怖かった記憶があるアンバーロード。久しぶりに乗ったら揺れが大きくリズムが合わせやすくて、私もだいぶ慣れてきたなと思った。ただずっと下を向いて歩くので、重たい首を引っ張りあげるのが大変。
性格がのんき過ぎるみたいで、馬間距離を全く気にせず、どんどん前の馬のお尻にくっついていく。前の馬を怒らせて蹴られて、何度か怪我もしているそう。それでも気にせずズンズン歩く。お子ちゃまっぽくて可愛いね。でも気を付けてね。
<雨が強くなってくる>
23鞍目→2回目のクレストじいさま。前はお年のせいかぽわんとして、反応が鈍いなと思ったけれど、今回で大好きになってしまった。ひたすら優しくて、頭絡(ウマの頭に付ける馬具)を付けるのに時間がかかっても、上手く入らず耳をごきんっと折ってしまっても、のんびり待ってくれる穏やかさ!
レッスン中は、若いお馬に追い立てられながら張り切る頑張り屋さん。大雨でお池のようになった足場も、先頭に立って道を選んで歩くお利口さ!
もう77歳だけれど、こうやって人や他のお馬と触れ合いながら働けるのが、クレストじいさまの幸せなんだね。
ずっと元気でいてね。
<もう笑っちゃうほどの土砂降り>
雨で濡れたお馬の身体をタオルで拭いていたら、暖かい身体からふわっと蒸気が上がった。とても素敵な光景だった。
日曜日の午後は雨の中、乗馬用のレインコートを買って張り切る主人につられて、3鞍も乗ってきました。お馬同好会から体育会へと化している私たちです。
21鞍目→2回目のシンセサイザー。あれ、揺れが記憶していたより早くて細かい。上手くリズムが合わない。大好きなシンセサイザー、もっと上手に乗りたかった。残念。
<雨はまだポツポツ>
22鞍目→初めてのレッスンで乗って、ちょっと怖かった記憶があるアンバーロード。久しぶりに乗ったら揺れが大きくリズムが合わせやすくて、私もだいぶ慣れてきたなと思った。ただずっと下を向いて歩くので、重たい首を引っ張りあげるのが大変。
性格がのんき過ぎるみたいで、馬間距離を全く気にせず、どんどん前の馬のお尻にくっついていく。前の馬を怒らせて蹴られて、何度か怪我もしているそう。それでも気にせずズンズン歩く。お子ちゃまっぽくて可愛いね。でも気を付けてね。
<雨が強くなってくる>
23鞍目→2回目のクレストじいさま。前はお年のせいかぽわんとして、反応が鈍いなと思ったけれど、今回で大好きになってしまった。ひたすら優しくて、頭絡(ウマの頭に付ける馬具)を付けるのに時間がかかっても、上手く入らず耳をごきんっと折ってしまっても、のんびり待ってくれる穏やかさ!
レッスン中は、若いお馬に追い立てられながら張り切る頑張り屋さん。大雨でお池のようになった足場も、先頭に立って道を選んで歩くお利口さ!
もう77歳だけれど、こうやって人や他のお馬と触れ合いながら働けるのが、クレストじいさまの幸せなんだね。
ずっと元気でいてね。
<もう笑っちゃうほどの土砂降り>
雨で濡れたお馬の身体をタオルで拭いていたら、暖かい身体からふわっと蒸気が上がった。とても素敵な光景だった。


私の乗馬の記録、10鞍まで書きましたが、楽しすぎて毎週通っていたら、既に20鞍乗っていたことに気付きました。
20鞍乗ってわかったのは、技術的に上手く乗るのと同じくらいに、その馬の特徴を理解して周りと合わせることがとても大事ということです。
同じ加減で指示を出しても、完璧な反応をしてくれる馬、無反応な馬、動きすぎてしまう馬、怒ってしまう馬がいます。
今はサークル内で数頭でレッスンするので、馬同士の相性によって馬の精神状態が違ったり、馬間距離が変わったり、お馬の個性はそれぞれで本当に面白いです。
思いきりはしょりますが、備忘録として特徴を書いておきたいと思います。
11&20鞍→ディーエス。初めて乗った時は首を大きく振るので、手綱を持っていかれて難しかった。20鞍目では、反応がすごく良い馬だと思ったので、ちょっとは上達したのかな。
12&19鞍→しんじゅ。いつ乗っても本当に良い仔で、すごく乗りやすい。リズムも合うし、軽い指示で完璧に反応してくれる。しんじゅに乗ると先生に褒められる。優しくってだーいすき。
13&17鞍→メロンパンナという名の男の子。クオータホースなので大きい。前を歩く馬を噛んだり蹴ったりすると聞いたのでドキドキしたけれど、素直に言うことを聞いてくれる良い仔だと思った。反応が良すぎるので、指示は軽めに。
14鞍→ベーシックCからBに進級しました。ルイくんは反応の良すぎる速い馬。バランスが崩れるのが嫌いみたいで、静止時にバランスの練習をしようと鐙に立ったら、すごく怒ってました。
15鞍→シンセサイザー。素直で優しい。可愛い。反応もばっちり乗りやすい。お手入れ講習の時も優しく身体を触らせてくれて、メロメロになりました。
16鞍→いつもは一番乗りやすいセシルちゃん。この時は人数が少なくて、セシルにとって後ろから追い立ててくる怖いお馬がいなかったようで、気が緩んでいたのかな。タラタラしていました。そんな時もあるよね〜。
18鞍→ハルナメモリーという可愛い名前の気性荒目の女の子。レッスン前の洗い場ではブンブン怒っていて、どうかなと思ったけれど、レッスン中はちゃんと指示に従ってくれた。でも私の指示が強すぎたのか、急発進が3回もあって落馬するかと思った。
はあ、全部書き終えてホッとしました。子供の頃から、夏休みの日記とか溜めてしまうタイプでした。
最後まで読んで下さった方、どうもありがとうございました。
20鞍乗ってわかったのは、技術的に上手く乗るのと同じくらいに、その馬の特徴を理解して周りと合わせることがとても大事ということです。
同じ加減で指示を出しても、完璧な反応をしてくれる馬、無反応な馬、動きすぎてしまう馬、怒ってしまう馬がいます。
今はサークル内で数頭でレッスンするので、馬同士の相性によって馬の精神状態が違ったり、馬間距離が変わったり、お馬の個性はそれぞれで本当に面白いです。
思いきりはしょりますが、備忘録として特徴を書いておきたいと思います。
11&20鞍→ディーエス。初めて乗った時は首を大きく振るので、手綱を持っていかれて難しかった。20鞍目では、反応がすごく良い馬だと思ったので、ちょっとは上達したのかな。
12&19鞍→しんじゅ。いつ乗っても本当に良い仔で、すごく乗りやすい。リズムも合うし、軽い指示で完璧に反応してくれる。しんじゅに乗ると先生に褒められる。優しくってだーいすき。
13&17鞍→メロンパンナという名の男の子。クオータホースなので大きい。前を歩く馬を噛んだり蹴ったりすると聞いたのでドキドキしたけれど、素直に言うことを聞いてくれる良い仔だと思った。反応が良すぎるので、指示は軽めに。
14鞍→ベーシックCからBに進級しました。ルイくんは反応の良すぎる速い馬。バランスが崩れるのが嫌いみたいで、静止時にバランスの練習をしようと鐙に立ったら、すごく怒ってました。
15鞍→シンセサイザー。素直で優しい。可愛い。反応もばっちり乗りやすい。お手入れ講習の時も優しく身体を触らせてくれて、メロメロになりました。
16鞍→いつもは一番乗りやすいセシルちゃん。この時は人数が少なくて、セシルにとって後ろから追い立ててくる怖いお馬がいなかったようで、気が緩んでいたのかな。タラタラしていました。そんな時もあるよね〜。
18鞍→ハルナメモリーという可愛い名前の気性荒目の女の子。レッスン前の洗い場ではブンブン怒っていて、どうかなと思ったけれど、レッスン中はちゃんと指示に従ってくれた。でも私の指示が強すぎたのか、急発進が3回もあって落馬するかと思った。
はあ、全部書き終えてホッとしました。子供の頃から、夏休みの日記とか溜めてしまうタイプでした。
最後まで読んで下さった方、どうもありがとうございました。
2018年5月8日(火) エスニックテイスト


大地を感じるターコイズとアフリカンオパールに、
スポンジ珊瑚を合わせて、エスニックテイストに仕上げました。
マットな組み合わせに、カット入りのクオーツをミックスして、
少しだけキラキラ感をプラスしたのが私のこだわりです✨
スポンジ珊瑚を合わせて、エスニックテイストに仕上げました。
マットな組み合わせに、カット入りのクオーツをミックスして、
少しだけキラキラ感をプラスしたのが私のこだわりです✨
2018年5月1日(火) ふわふわニット

テキスタイルアーティストによるインスタレーションで、
六本木ヒルズがふわふわニットに包まれていました。
いつもはちょっと気持ちの悪いルイーズ・ブルジョワの蜘蛛も、
カラフルソックスを履かせてもらって可愛くなったね〜(≧∀≦)
六本木ヒルズがふわふわニットに包まれていました。
いつもはちょっと気持ちの悪いルイーズ・ブルジョワの蜘蛛も、
カラフルソックスを履かせてもらって可愛くなったね〜(≧∀≦)